From A to B and Back Again
面白かった。なのに全然いい写真は撮っていないので、
行けない方はこのYouTubeビデオを見て欲しいです。
こんなにサラッと、色々考えて作って、
ウォーホールって大変だっただろうな。
このブリオボックス、当時はどういう風に見られてたんだろう。
もしも一個$1000だったら買うのだろうか?
(当時いくらくらいだったかは知りませんが!ドルのインフレも考えると今のどのくらいの価値何だろう?)
最初の最初にウォーホルを売っていた(展示していた)ギャラリーでは、誰にも相手にされず売れ残っていたとのことですが、70年代後半になると、人気は爆発、値段も高騰、というか、買いたくても売っていない状況だったそうです。
80年代にウォーホルで一儲けしてギャラリーを始めたという噂の、日本人アートディーラー(ニューヨーク拠点!)もいます。
美術って何なのか、価値って何なのか、人間の欲って何なのか、って考えさせられます。

このブリオボックス、当時はどういう風に見られてたんだろう。
もしも一個$1000だったら買うのだろうか?
(当時いくらくらいだったかは知りませんが!ドルのインフレも考えると今のどのくらいの価値何だろう?)
最初の最初にウォーホルを売っていた(展示していた)ギャラリーでは、誰にも相手にされず売れ残っていたとのことですが、70年代後半になると、人気は爆発、値段も高騰、というか、買いたくても売っていない状況だったそうです。
80年代にウォーホルで一儲けしてギャラリーを始めたという噂の、日本人アートディーラー(ニューヨーク拠点!)もいます。
美術って何なのか、価値って何なのか、人間の欲って何なのか、って考えさせられます。

No comments:
Post a Comment